日野市水道施設
写真 |
所在地 |
撮影日 |
補足・備考 |
多摩平浄水所
.JPG) |
多摩平2丁目
ハケ上 |
2014.09.14 |
東京都水道局のWebページによれば、「多摩地区に多数ある小規模浄水所は、河川の表・伏流水や地下水など多様な水源を基に、それぞれの水質の特性を踏まえた浄水処理を行ってきた。
しかし、近年では豪雨による急激な濁度上昇や、クリプトスポリジウム等病原性微生物検出の可能性など、水源を取り巻く環境は著しく変化してきている。
このようなことから、安全で確実な浄水処理方法を導入するとともに、設備の自動化や遠隔制御を可能にし、運転管理が容易な施設への整備・更新を推進している。」
本浄水所も、配水池を設け、2013年度から稼働している。
なお、ここは震災時等には、給水所と並んで給水拠点となる。他の給水所には、大坂上浄水所、程久保給水所、三沢配水所、旭ヶ丘給水所があるとのこと。
|
|
|
|
|
大坂上浄水所
.JPG) |
大坂上1丁目
ハケ上 |
2014.09.23 |
水源と思われる丸い建屋もあった。
|
|
|
|
|
旭ヶ丘給水所
.JPG) |
旭ヶ丘2丁目 首都大学向
ハケ上 |
2014.09.14 |
給水所とは、「浄水場から送られてきた水を貯留し、配水区域内に水を配る施設」とのことで、「配水池 とポンプ設備を持ち、水道使用量の時間的な変化に応じた配水量の調整、配水系統の 切替えなどを行います。また、震災時等には、周辺地域のお客さまへの給水拠点になります」と、頼もしい存在。
ここの配水池は巨大なタンクで、台上に供給するため、ポンプ等で圧力を加えているのではないかと想像する。 |
|
|
|
|
大坂上第二水源
|
大坂上3丁目 ハケ上 |
2014.10.26 |
中央線近くにある水源。 |
大坂上第四水源
|
大坂上1丁目 ハケ上 |
未 |
「老朽化によるケーシングの破損」により、平成6(1994)年3月に休止になっている模様。 設置は、昭和45(1970)年7月。 |
|
|
|
|
神明第一水源
|
神明3丁目 ハケ上 |
未 |
、 |
神明第二水源
|
神明2丁目 ハケ上 |
2014.10.26 |
国道20号(旧 日野バイパス)沿いのマツヤ(日野神明店)裏にある水源。 |
神明第三水源
 |
神明2丁目 ハケ上 |
2014.10.26 |
グリーンコープ日野一号棟南にある旧水源。 建屋も既になく、周囲の策と看板がなかったら、ただの空き地。
|
|
|
|
|
多摩平第一水源?
 |
多摩平2丁目 多摩平浄水所内
ハケ上 |
2014.09.14 |
第二〜第五は発見できたのだが、第一がWeb検索でも探し出せなかった。浄水所であり、建屋形状から第一号では。と推定されるものを挙げた。 |
|
|
|
|
多摩平第二水源
|
多摩平6丁目 多摩平第5公園内
ハケ上 |
2014.09.13 |
本水源は、汲み上げであろう。 そして本水源のあるの多摩平第5公園(五小の東隣)は珍しい公園で、全体が掘り下げらていて、北側には堰のような水路もある。昔(または、計画)では、水源からの水の貯水池だったのではないだろうか。 |
|
|
|
|
多摩平第三水源
 |
多摩平2丁目 清水谷公園横
ハケ途中 |
2014.07.06 |
本水源の脇にある清水谷公園は、ハケからの湧水池であり、この水を水源としているのだろう。
本水源は、ハケ途中(豊田駅北口から南口面(線路面))にあり、珍しい。 |
|
|
|
|
多摩平第四水源
 |
多摩平2丁目 多摩平緑地
ハケ上 |
2014.09.14 |
黒川清流公園のハケ上、多摩平緑地の北東にある水源。ハケからの湧水を組み上げているのだろうか。 2018年4月、建家撤去。 |
|
|
|
|
多摩平第五水源
.JPG) |
多摩平3丁目 六小東南隅
ハケ上 |
2014.09.14 |
本水源は、汲み上げであろうか。 |
|
|
|
|