No |
写真 |
製造年月 |
記事 |
出典 |
106 |
|
|
昭和7年11月7日午前11時30分、立川陸軍航空本部技術部の九一式戦闘機(106号)を操縦の技師吉田修作氏、性能試験中に発動機が故障しきりもみ降下。飛行場西北方の山林に墜落、大破。操縦者は重症を負う。 |
航空年鑑 昭和8年版 |
107 |
 |
|
NC試作戦闘機 撮影場所、浜松(?) |
ご協力 吉田眞二 氏 |
108 |
|
|
昭和8年12月2日、明野飛行学校学生の原少尉(各務ヶ原飛行連隊)は、九一式戦闘機(108号)を操縦し戦闘訓練中、機関に故障を生じ、三重県大淀町の桑畑に不時着しようとして転覆、機体小破。少尉は無事。 |
航空時代 昭和9年2月号 |
109 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(斉藤軍曹機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
110 |
|
|
昭和7年2月8日午後2時頃、明野飛行学校の野田善貴世大尉は九一式戦闘機110号機を操縦中、所沢飛行学校の八八式偵(山下裕 航空大尉、佐藤喜勢次 航空大尉)と空中衝突し、三重県渡会郡豊浜村に墜落。搭乗者は殉職。 |
航空殉職録 |
114 |
.jpg) |
|
愛国3「小布施」号(昭和7年3月6日、代々木) |
写真 など |
117 |
|
|
愛国7「群馬」号(昭和7年3月8日、高崎) |
写真 など |
119 |
 |
|
石川島と思われる工場内の模様を示す絵葉書 |
写真絵葉書 |
120 |
 |
昭和七年三月 |
本機の写真多し |
絵葉書 など |
121 |
 |
|
愛国8「川喜多」号(昭和7年4月3日、津) |
写真 など |
122 |
|
|
『液冷戦闘機 飛燕』に、九二戦とともに写る写真があり。 |
『液冷戦闘機 飛燕』 |
123 |
 |
|
昭和9年6月18日付で、九一式戦闘機(123号)機体を、所沢陸軍飛行学校へ教育用参考品として下し付け。 『陸軍写真帖』に大きめのスパッツ付きでの飛行中写真あり 『航空殉職録』『あゝ少年飛行兵』に写真あり。後者は、愛国9「河野」号が背景一部に写っている。 |
昭和9年 陸普第3765号 『陸軍写真帖』 『航空殉職録』 |
124 |
 |
|
愛国9「河野」号(昭和7年4月10日、代々木) |
写真 など |
125 |
 |
|
愛国13「石川」号(昭和7年5月8日、金沢) |
写真 など |
126 |
 |
昭和七年三月 |
愛国18「第十師管山陰」号(昭和7年4月24日、姫路) |
写真 など |
127 |
 |
|
愛国14「若越」号(昭和7年4月29日、鯖江) |
写真 など |
128 |
 |
|
愛国17「岡山」号(昭和7年4月24日、姫路) |
写真 など |
130 |
.jpg) |
|
『満州出征記念写真帖 皇軍飛行第十一大隊第一中隊』に、愛国33「福山」号と共に写っている写真があり。 |
写真 など |
131 |
|
昭和七年七月? |
昭和11年11月17日、関東軍野戦航空廠長名で廃兵器検定され、昭和11年12月3日付けで再用部品採取の上売却と決定。使用総時間449時間12分。 |
陸満普第1133号(昭和11年12月19日) |
133 |
 |
|
愛国27「千葉」号(昭和7年5月21日、下総) |
写真 など |
137 |
 |
|
愛国29「北海道」号(昭和7年6月24日、札幌) 昭和8年1月9日、関東軍飛行第○大隊の沓掛節雄少尉操縦の九一式戦闘機(愛国29「北海道」号)は、巴彦周辺の匪賊威嚇のため出動し、その帰還中に天候険悪・視度不良により僚機(古寺 巽軍曹操縦の愛国「満洲」号)と衝突。 |
写真 、『航空殉職録』 |
139 |
 |
|
愛国73「東京瓦斯」号の写真背景 |
写真 など |
141 |
 |
|
愛国37「小布施」号(昭和7年6月19日、所沢) |
写真 など |
142 |
 |
|
愛国38「京都」号(昭和7年6月26日、京都) |
写真 など |
145 |
 |
|
愛国33「福山」号(昭和7年7月24日、広島) |
写真 など |
147 |
 |
|
愛国39「信濃」号(昭和7年7月17日、上田) |
写真 など |
148 |
 |
|
愛国41「愛媛」号(昭和7年7月24日、松山) |
写真 など |
149 |
 |
|
愛国34「浜田」号(昭和7年7月24日、広島) |
写真 など |
151 |
|
|
明野飛校長 徳川好敏 愛機。『空の先駆者 徳川好敏』(奥田鑛一郎)に写真あり。 また、機体番号は見えないが本機と思われる機体にルバロア写真銃を搭載している写真もある。) |
『空の先駆者 徳川好敏』、奥田鑛一郎 |
153 |
 |
|
撮影場所、浜松(?) |
ご協力 吉田眞二 氏 |
158 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(須藤上等兵機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
159 |
|
|
千葉市登戸沖に不時着した写真あり。 |
毎日PhotoBank |
160 |
 |
|
愛国55「秋田」号(昭和7年10月12日、秋田) |
写真 など |
161 |
 |
|
愛国51「新潟」号(昭和7年9月11日、新潟) 9/11の命名式後に横山中尉(新潟県小須戸町出身)により県内披露飛行をおこなったが、不具合を生じたため、その試験飛行に今川一策大尉(新潟市出身)の操縦により試験飛行。その着陸時、砂中に車輪を突っ込み逆立ち、プロペラ、方向蛇を大破、大尉は軽症を負う。機体は所沢での修理のため、分解・陸送。尚、命名式当日の新聞記事に「新潟縣の3文字が・・・」とあることから「新潟縣」号のようだが、後日の撮影(?)と思われる写真では「新潟」号になっている。(もしかすると、写真の機体(161号機)は命名式での機体ではないかもしれない) |
写真 など |
? |
|
昭和○年八月 |
愛国52「新潟縣」号(昭和7年10月20日、高田) |
写真 など |
163 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(中村上等兵機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
165 |
 |
|
愛国54「岐阜」号(昭和7年9月18日、各務原) |
写真 など |
166 |
|
昭和7年8月 |
愛国48「佐賀」号(昭和7年10月13日、佐賀) 『立川飛行場物語』に石川島の工場と思われる写真あり。 |
写真 など |
167 |
|
|
飛行第一連隊第四中隊付の附柴軍曹操縦の九一式戦闘機167号機は、中隊長斎藤大尉と各務ヶ原飛行場上空で訓練中、発動機離脱により期待はキリモミとなり墜落。軍曹は落下傘降下するも、低空だったため開傘しきれず殉職。 |
『航空殉職録』 |
168 |
 |
|
愛国47「大分」号(昭和7年10月14日、大分) |
写真 など |
? |
 |
|
愛国50「熊本」号(昭和7年10月12日、熊本) |
写真 など |
170 |
 |
|
愛国60「和歌山」号(昭和7年10月16日、和歌山) |
写真 など |
171 |
 |
|
愛国58「小倉」号(昭和7年11月27日、小倉) |
写真 など |
176 |
|
|
愛国60「金鵄」号(昭和8年3月10日、代々木) 第十一大隊第三中隊 荒蒔義次中尉機 航空情報('70-12)では、尾翼帯は青、主車輪ホイールカバーも青 |
写真 など、丸エキストラ(119)、航空情報('70-12) |
177 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(松井軍曹機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
180 |
 |
|
愛国62「満洲」号(昭和7年11月27日、新京) |
写真 など |
181 |
 |
|
愛国63「満洲」号(昭和7年11月27日、新京) |
写真 など |
183 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(本村中尉(竹村中尉)機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
184 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(山内曹長機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
186 |
|
|
昭和9年2月16日、各務原飛行隊の偵察機と衝突し、墜落 |
毎日PhotoBank |
193 |
|
|
昭和9年3月30日午後0時40分頃、各務ヶ原飛行第一連隊第二中隊の九一式戦闘機(193号、伊藤伸軍曹操縦)は、高等飛行練習中に発動機故障を生じ、岐阜県鵜沼村先の畑中に墜落、大破、操縦社は落下傘で無事。 |
|
209 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(熊谷伍長機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
271 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(中川中尉機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
304 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(川井上等兵(復航は泊大尉)機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
334 |
 |
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(竹村大尉(佐藤大尉)機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日、立川飛行連隊の絵葉書 |
508 |
 |
|
愛国73「東京瓦斯」号の写真背景 |
写真 など |
509 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(千葉曹長(本村中尉)機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
547 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第四中隊による西日本連絡飛行参加機(梅川曹長(福山少尉)機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
566 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(高橋特務曹長機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |
570 |
|
|
昭和11年7月1〜4日の立川飛行第五連隊の第三中隊による東日本連絡飛行参加機(中隊長原田大尉機) |
東京日日新聞(東京府下版)昭和11年7月1〜4日 |